2007.07.14 Saturday
| スタッフ日誌
小山です。
来ちゃいました。
台風4ゴー!!
うちの若い監督たち、感謝してますよ!!
お蔭様で、昨日の時点で台風対策に・・・走って廻ってくれて
今日は各現場に見落としがないか確認に行ってくれてます。
これで、監督たちは明日は安心して休める?
いやいや、真面目なフリをするわけではないのですが、心は休まらんのです。
本当に大丈夫なのか?
足場倒れないかな?とか。
考え始めたらキリがないんです。
実際に何かあってからでは遅いですからね〜!
こんな思いをしながらも
雨ニモマケズ風ニモマケズ
がんばれるのは、僕のおかげ・・・・
うそです。 (^。^;)
自分たちの造った家に住んでくれる皆さんのために
彼らは必死でがんばってます。
がんばれ !(^^)!
そして、ありがとう。。。
2007.07.10 Tuesday
| スタッフ日誌
こんにちは、小山です。
今日は先日某イベントの企画相談のため東京電力の方と
話をした時に気になったことを書いてみます。
ここのところ、オール電化の話を良く聞きます。
確かに、最近はオール電化に対して一般の方は非常に興味が強いらしく
5月だったかな、東京電力さん主催のフェアがみなとみらいの
パシフィコ横浜で行われた時の来場者数は
なんと、28,000人!!
と言われてもわからないですよね (^_^;)
まぁ行かれた方はわかるかもしれませんが、ハウスメーカーさんも何社か
出展されていたみたいなのですが、もっともゲストに
あの弘道お兄さん や 乙葉さん
なんかも来たりなんかして、かなり気合を入れていた様子なんですが
神奈川県では初めてのイベントにしては大成功だったようなんです。
まぁ、それだけ興味があるんだねと話を聞いていたのですが、先日社内での話題で
IH クッキングヒーターって『お腹に子供がいるとよくない・・・』とか
『心臓にペースメーカー入っている人がいたら使えない・・・』とか
電磁波の話になってたのを思い出し、東京電力さんどうなの?って聞いてみました。
いまは便利な世の中になって、家の中には電気製品だらけです。
そのほとんどの電気製品から磁界は有るのですが、その磁界の強さを表す単位は
『ミリガウス』のらしい、で、少し例を挙げてみましょう。
この場合器具との距離もあるそうです、例えば、
器具 距離 ミリガウス
テレビ 30cm 1〜20ミリガウス
洗濯機 30cm 1.5〜30ミリガウス
電子レンジ 30cm 40〜80ミリガウス
冷蔵庫 30cm 0.1〜3ミリガウス
IHヒーター 30cm 50ミリガウス以下
電気ポット 5cm 4ミリガウス
エアコン 15cm 10ミリガウス
アイロン 30cm 1〜3ミリガウス
電気スタンド 30cm 5〜20ミリガウス
蛍光灯 1m 0.1〜3ミリガウス
炊飯器 20cm 10〜20ミリガウス
掃除機 30cm 20〜200ミリガウス
電気カーペット 2.5cm 100〜200ミリガウス
ヘヤドライアー 3cm 20〜500ミリガウス
分電盤 30cm 10ミリガウス(30Aの契約の場合)
まぁ、その他会社とかではパソコンはやはり30cmで2ミリガウス、
コピー機は5cmで6ミリガウス、自動販売機は同じ5cmで1〜15ミリガウス
ナドナド・・・結構細かく調べると今の世の中電磁界だらけの環境なんです。
世界保健機関いわゆる『WHO』では
『50,000ミリガウス以下では有害な生物学的影響は認められない。』
ということは、身のまわりの電磁界レベルでは人の健康に影響はないと考えてよいのではないのでしょうか。
と言われました。
ちなみに、よく土地を探されている方が気にされている
『送電線』は地上1メートルで30ミリガウスだそうです。
参考になりましたでしょうか。
送電線が意外に電磁界が低いんだなって思いました。
このテーマに関しては、また取り上げたいと思います。
2007.07.01 Sunday
| スタッフ日誌
こんにちは、営業の小山です。
今日は、現在建築中の鶴見区の現場の話をしたいと思います。
この現場は、高級分譲住宅として施工をさせていただいているのですが、
是非、体感していただきたいのは、高気密断熱材『アイシネン』
この断熱材アイシネンはカナダで考案された断熱材で、水から生まれた、なんと!
99%が空気なんです。
省エネ効率も非常に高く、アメリカの『エナジースター』の認証も取得しており、
環境にも、健康にも、そしてお財布にも・・・(^・^)!
とっても優しい、断熱材なんです。
ですから、夏の暑いときでも涼しく、冬の寒い時期にも暖かく快適に過ごしていただく事ができます。
しかも、その性能を生涯にわたって保証する『生涯保証』も発行しています。
床材には無垢のメープル材を使用し、床暖房(ガス式)を入れているのでとっても快適ですよ。
お子様も安心して遊んでいられますょ
ちょうど、この夏時期には完成予定なので現場見学会もやりたいと思っております。
近くご案内をさせていただきたいと思います。
また、建築中をご覧になりたい方は、是非ご一報頂ければご案内いたします。
是非、体感していただき今後の参考にしてみてはいかがでしょう。
たまには、営業っぽい事も必要かと・・・(^^;)
1/1